診療科のご案内

義歯診療科

診療内容の概要

歯科病院を受診する方は、現在困っていることがあると思います(主訴)。
当科では、まず、患者さんの主訴の改善を最優先で行います。その後、症状が落ち着いたら必要な各種検査および、現在お使いの義歯をある程度使える様に修理を行います。そして、口の中の痛みや傷などがなくなった段階で患者さんの希望をうかがいながら新しい義歯の製作を行います。
*義歯以外の要因による症状がある場合は、他の専門科と連携を行います。

特徴・特色

当科の目標は、『QOL(Quality of Life:生活の質)の向上と長期にわたる良好な予後の獲得』です。

当科でお作りする義歯は、完成までに少し時間を頂きます(基本的には3か月程度 ただし、予約が混んでいる場合はもう少しお時間を頂きます)。なぜならば、当科では歯科大学生が学ぶ学問に沿ったコンセプトで義歯をお作りしております。よって、日本で一般的に行われている義歯治療とは製作の手順がことなります。そのため、“概要”にもある通り、新しい義歯が完成するまでの間、完璧ではないけれどもある程度生活に困らない(生活の質を落とさない)様に、今お使いの義歯の修理が必要になります。

また、悪性腫瘍や骨髄炎などでご自分の顎の骨の一部を失ってしまった方に対しても、出来る限り生活の質を上げられるよう努力しております。

主な対象疾患・治療項目

  • 総義歯
  • 顎補綴
  • 長年かみ合わせが不安定になっている部分床義歯
  • 多数の歯を抜いて義歯を作製する場合

診療日時のご案内

午前
午後

受付時間

初診と再診で受付時間が異なります。ご注意ください。

初診受付

8:50~11:30 / 13:00~16:00

再診受付

8:50~16:30

受付連絡先

お問合せの際には、番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いいたします。

TEL 046-822-8880(直通)

スタッフ

診療科長 清水 統太
  井野 智 濵野 奈穂 富野(一色)ゆかり 薗部 悠司郎
  久保 敦史 中丸 亜美 西村 紗稀子
  加々美 太輔

常勤者は太字表示

フロアガイド

3F

MAP
PAGE TOP
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 採用情報

神奈川歯科大学附属病院 〒238-8570 神奈川県横須賀市小川町1番地23

Copyright © Kanagawa Dental University Hospital. All Rights Reserved.