歯科麻酔科
診療内容の概要
麻酔科は、全身麻酔下で治療を行う患者さんに対し、安全に治療が受けられるよう全身管理を担当します。
具体的には、口腔外科や障害者歯科などから全身麻酔の依頼を受けた患者さんに術前検査を行い最も安全な全身麻酔方法の麻酔計画を立てます。
術中は持続的にモニターを用い全身麻酔中の患者さんの全身状態を把握し、主に循環、呼吸、代謝などの管理を行います。術後は痛みが出来るだけ軽減するよう、疼痛対策を含め安全な患者さんの管理を行います。
その他に、高血圧症、糖尿病などの基礎疾患、障害をお持ちの患者さん、歯科に来院すると緊張する患者さんなどに対し、笑気や鎮静剤を用いて歯科治療が快適に受けられるようにいわゆる笑気鎮静法や静脈内鎮静法を施行し、安全で快適な歯科治療を提供できるようサポート致します。
また麻酔科に併設されている口腔顔面痛みしびれ外来は、口腔顔面領域における痛みや神経麻痺を専門的に治療する特別な診療科です。
詳細は口腔顔面痛みしびれ外来のページをご覧ください。
特徴・特色
当麻酔科は安全にかつ快適に歯科治療をお受けいただくための全身管理を行います。
その中には局所麻酔下のみでのモニターによる管理、リラックスして治療をお受けいただける精神鎮静法、無意識で治療を受けることが出来る全身麻酔法があります。
主な対象疾患・治療項目
- 手術を要する口腔外科疾患(全身麻酔法)
- インプラント治療(精神鎮静法、全身麻酔法)
- 一般歯科治療(精神鎮静法、全身麻酔法)
- 障害者や全身疾患を有する方の歯科治療(モニター管理、精神鎮静法、全身麻酔法)
- 筋筋膜性疼痛症候群
- 口腔顔面痛みしびれ外来
口腔顔面領域の痛みには、慢性疼痛と呼ばれる日常生活を妨げる持続的な痛みを主体とした病気や、顔面神経麻痺や痙攣、しびれなど特殊な治療を必要とする神経疾患があります。口腔顔面痛みしびれ外来は、これらの痛みや神経麻痺を専門的に治療する特別な診療科です。
診療日時のご案内
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 |
受付時間
初診と再診で受付時間が異なります。ご注意ください。
初診受付
8:50~11:30 / 13:00~16:00
再診受付
8:50~16:30
受付連絡先
お問合せの際には、番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いいたします。
TEL | 046-822-8896(直通) |
---|
研究協力のお願い
病気の原因や病態、診断や予防方法、新たな治療方法や治療薬、医療機器の開発など患者さんの生活の質(QOL)の向上や健康の増進を目的に、歯科麻酔科では臨床研究を行っています。当科で行われる臨床研究は「ヘルシンキ宣言」や、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」などを遵守し、研究に参加される方の人権に配慮した上で実施しています。
一般的に、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行います。
臨床研究のうち、患者さんへのご負担がなく、診療情報やX線画像等の情報のみを用いる研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針に基づき「対象となる患者さまから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされております。このような手法を「オプトアウト」といいます。
現在、歯科麻酔科で実施している臨床研究は、以下のものです。
神奈川歯科大学附属病院歯科麻酔科外来および手術室における臨床集計
慢性痛に対する星状神経節ブロックの分子実体に関する研究
全身麻酔下手術で使用する麻酔薬の違いによる術後悪心嘔吐(PONV)発生率の検討(前向き試験)
全身麻酔下手術における唾液分泌量の主観的・客観的評価
歯科麻酔科の採用・募集情報について
当院では、患者様に安心で快適な歯科治療を提供するため、歯科麻酔科の医局員を募集しています。 共に学び、成長しながら、歯科医療の未来を切り開いていきましょう。
歯科麻酔科の採用・募集情報や見学については、以下にお問い合わせください。
歯科麻酔科 医局長 黒田 英孝 |
kuroda@kdu.ac.jp |
---|
スタッフ
診療科長 | 讃岐 拓郎 |
黒田 英孝 今泉 うの 月本 翔太 片山 朋美 岩井 大理 |
|
山口 敦己 藤本 みさき 水谷 文子 香川 惠太 片桐 法香 伊村 美希 |
常勤者は太字表示
フロアガイド
4F