病院沿革・特徴
沿革
1964年4月 | 神奈川歯科大学附属医院として開設 |
---|---|
1964年6月 | 歯科及び内科の診療を開始 |
1964年6月 | 保険医療医療機関の指定を受ける |
1969年10月 | 新病院竣工、神奈川歯科大学附属病院となる |
1984年10月 | 障害者歯科開設 |
1991年9月 | 附属病院全面改修 |
2000年10月 | インプラント科開設 |
2001年4月 | 歯科アレルギー外来、かみ合わせ外来開設 |
2001年10月 | スポーツ歯科外来開設 |
2002年6月 | 口臭外来開設 |
2003年6月 | 麻酔科開設 |
2003年9月 | いびきと睡眠呼吸外来開設 |
2014年9月 | 皮膚科を開設 |
2017年11月 | 新附属病院を小川町に新築移転 |
特徴
地域診療の中核としての活動
神奈川歯科大学附属医院は昭和39年に開設され、地域診療の中核として活動し、現在に及んでいます。診療部門としては、歯科・医科ともに専門外来を設置し、患者さまの要望に即した診療を行っています。また、昭和59年には障害者歯科を設置して、近隣の障害者の歯科治療の啓蒙と治療に力を注いでいます。
教育・研修
神奈川歯科大学附属病院では、歯科学生に臨床参加型の教育を実施し、基本的な診療能力を教育実習しています。また、卒後教育として昭和56年から総合診療科を開設し、研修歯科医の臨床技術の向上と教育を行っています。総合診療科では、専任の研修指導医を任命し研修医に対し、保存・補綴・基本的な口腔外科治療の研修を行ってきた24年の実績があります。従来の講座制にとわれない一口腔単位の治療を行っており、専門的診療科目の中で障害者歯科が先駆的治療施設として高い評価を得ています。
歯科医師数 | 141名(内指導歯科医数:87名) |
---|---|
病床数 | 23床 |
診療時間 | 9時~17時 |
勤務日 | 月曜日~土曜日の内、5日間 |