神奈川歯科大学 歯学部

6年間の学び

歯科医師になるための基本的な学修体系を大きく3本の柱に統合し、医療人としての知識、技能、態度を身につけます。

体系的にプログラムされたカリキュラム「5Stage(学期)制」は、1年間を5 つのStageに分け、7週を1Stage とする制度です。少ない科目を集中的に学修し、無理なく着実に履修できるようになっています。歯科医師へ の道を着実に歩むことができるよう、その講義や実習が、"何のために学んでいるのが"をより明確にし、それ ぞれの科目で修得した知識が次の科目につながる工夫がなされています。

5Stage(学期)制で学生に無理のない着実な学修プログラムを提供

  • 神奈川歯科大学固有科目系

  • 歯科咬合系

  • 社会系

  • 口腔病態系

1年生 歯科医学に必要な基礎を学ぶ

学生VOICE

  Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ Stage Ⅴ
主な科目 臨床医科歯科概論
横須賀・三浦半島学
基礎科学A(生物・化学)
数理・データサイエンス・AI
キャリアと現代教養
医療経営学
形態学概論
生化学Ⅰ
生理学Ⅰ
医療心理学
栄養学・食育
災害歯科医学
振り返り学修Ⅰ

総合試験

2年生 歯科医学の基礎知識を学ぶ

学生VOICE

  Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ Stage Ⅴ
主な科目 組織学・口腔組織学
歯の形態学
衛生学
全身解剖学
微生物学
口腔解剖学
発生学
一般病理学
生理学Ⅱ
歯科放射線学Ⅰ
歯科病理学
歯科理工学
振り返り学修Ⅱ

総合試験

3年生 歯科医学の基礎知識を学ぶ

学生VOICE

  Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ Stage Ⅴ
主な科目 唾液腺学
薬理学
保存修復学
全部床義歯学
予防歯科学
総合医学
歯内療法学
部分床義歯学
歯冠補綴学(クラウン)
社会歯科学
法医学
振り返り学修Ⅲ

総合試験

4年生 歯科医学の実践的知識を学ぶ

学生VOICE

  Stage Ⅰ Stage Ⅱ Stage Ⅲ Stage Ⅳ Stage Ⅴ
主な科目 歯科麻酔学
医療安全
口腔外科学
歯科矯正学
法医学
小児歯科学
高齢者歯科学
障害者歯科学
総合歯科学 I 総合歯科学 I

共用試験(CBT・OSCE)

臨床実習実施前に学生の知識と技能・態度を評価する全国歯科大学の統一試験です。
知識を評価するコンピュータによる試験(Computer Based Testing : CBT)と、技能・態度を評価する試験(Objective Structured Clinical Examination : OSCE)で構成されています。

5年生 医療現場で求められるスキルを磨く

学生VOICE

6年生 歯科医療の基礎から臨床まで総合的に学ぶ

学生VOICE

最終(卒業)試験

【卒業認定】
卒業認定には本試験と2回の最終(卒業)試験があり、それぞれ合格すると卒業となり歯科医師国家試験受験資格を得ることができます。

卒業

歯科医師国家試験

歯科医師臨床研修

歯科医師

大学院

研究者

充実の臨床実習環境

各コースは密接に連携し、科目(モジュール)ごとに設定された到達目標に向けて順次学んでいくことで卒業目標を達成。歯科医師として必要な能力を担保することができます。

臨床実習(5年生)

臨床実習は、今までの講義および実習で得た知識、技術を活かして患者様を相手に歯科医療サービスを実際に提供する臨床参加型の実習です。最初に準備実習にて各診療科の実習方法や流れを習得する「ポリクリ実習」を経験した後、実際の医療現場で本格的な実習を行います。

【診療科一覧】歯科口腔外科/小児歯科/矯正科/総合歯科(初診急患)/放射線科/障害者歯科/麻酔科/薬剤科/臨床検査科/病理診断科/横浜研修センター/学外実習

総合歯科学Ⅱ(6年生)

6年生の「総合歯科学Ⅱ」では、6年間で学んだ歯科医学に関する知識の整理と集大成をする講義を実施しています。
各専門分野から選ばれた担当教員は、過去の国家試験問題を分析し、必要な項目について効率よく指導します。
5年生の3月からスタートし、必修基礎養成期、必修臨床養成期、総論養成期など各クールごとに到達試験を設け勉強の完成度を把握。週末試験などで自学自習スキルも高め国家試験に必要な知識の定着を確実なものにします。最高のモチベーションで国家試験を受験できるようにします。