診療科のご案内

認知症・高齢者総合内科(もの忘れ外来)

診療内容の概要

何らかの疾患が原因となり認知機能(物を覚えたり、その内容を思い出す、検討や判断するといった大脳の機能)が障害され、社会生活に支障が生じた病態を「認知症」と呼びます。認知症の原因となる疾患には、"もの忘れ"で有名なアルツハイマー病以外にも、レビー小体病や前頭側頭葉変性症など、様々な疾患が存在します。原因ごとに治療や対応の仕方が異なるため、臨床診断には専門的な知識と診察技術、高度な検査機能と熟練した画像読影能力が要求されます。当科では、日本認知症学会専門医による認知症の原因疾患の診断および治療を行っております。

よくある「認知症」の初期症状

  • 日付がわからない
  • 約束を思い出せない
  • 物を置き忘れたり、しまいこんだままどこにしまったのか忘れてしまう

こうした症状は、自分で気付くこともあれば家族が気付くこともあります。気になる“物忘れ”が少しでもあれば、積極的に専門医に受診することをお勧めします。“物忘れ、年だからしょうがない”ではすまさない、健康への高い意識こそ認知症予防の第一歩です。

治療の流れ

1回目(初診)
診察・各種検査 (問診・一般身体および神経学的診察・簡易認知機能検査・頭部CT検査)
この段階で患者様の訴える“物忘れ”が病的なものか、加齢に伴う生理的なものなのかをふるい分けます。
診察の結果を踏まえ、血液検査と必要な画像検査(主に脳MRIと脳核医学検査SPECT-CT)、詳細な認知機能検査、検査結果説明のための再診日の予約をしていただきます。

▼

2回目(再診)

▼

診察・結果ご説明
検査結果・病気の説明、治療法、リハビリテーション、介護保険の申請などの説明が約1時間かけて行われます。また、正確な診断が良好な治療につながることから、追加の検査を予定することもあります。

▼

診断確定
お薬が処方されます。他のお薬と同様、抗認知症薬にも副作用がありますので、副作用チェックのため、再診から2週間後に再度受診をしていただきます。副作用等がなければ、基本的に1ヵ月に1回の頻度で外来通院となります。

ただし、幻覚や妄想、暴力、拒否といった認知症周辺症状が著しい患者様に関しては、お薬の調整や症状の変化の把握といった観点からこの限りではありません。

▼

経過観察

▼

定期検査
治療開始3ヵ月後に認知機能検査、6ヵ月後には認知機能の状態を再チェックします。更に1年後には認知機能検査、脳MRI検査、(SPECT-CT検査※)を行い、病状の総合的な再評価を行います。以後、基本的に1年に1回、これらの検査を行いながら病態評価をしていくこととなります。

当院物忘れ外来では、日本認知症学会専門医による正確な診断、根拠に基づいた論理的な治療、十分な経過観察と再評価を行いながら患者様の健康のサポートを行ってまいります。

※保険医療の都合上、必ず検査を行う項目ではありません

特徴・特色

小阪憲司横浜市立大学名誉教授により発見されたレビー小体型認知症を特に専門としています。また、歯科と連携した認知症性疾患の専制的予防介入や、各種治療薬および治療器具の治験を行っています。

主な対象疾患・治療項目

主な対象疾患

  • レビー小体病(パーキンソン病、レビー小体型認知症)
  • アルツハイマー病
  • 前頭側頭葉変性症
  • 皮質基底核変性症 他
  • 認知症患者さんに認める一般内科疾患

各種診断書作成のご依頼

診察・検査の上、各種診断書を作成いたします。

成年後見制度診断書

後見制度は、認知症などにより判断能力が低下した方をサポートするための制度であり、申し立てには医師による客観的な診断書の提出が必要となります。

運転免許に関する診断書

運転免許証更新の際に運転免許センターより「医師の診断書」を提出するように指示された方に対し、診断書を作成いたします。

指定難病(パーキンソン病)の臨床調査個人票

指定難病の医療費の支給認定を受けるためには、都道府県又は政令指定都市が指定した指定医が記載した臨床調査個人票の提出が必要となります。

ご希望の際は、まずはお気軽にご相談下さい。

臨床心理士によるカウンセリング(予約制)

認知症を患うご本人や、そのご家族の方々に対してカウンセリングを実施しております。
例えば、患者様ご本人が不安に思われていること(今後・症状・治療等)についてのご相談や、ご家族からのご本人への接し方や介護についてのお悩みなど。
ご相談したいとお考えの方は、お問い合わせください。

費用(自費)
8,580円(税込)/45分 ※各種医療保険外

診療日時のご案内

完全予約制になっておりますので、事前に受付連絡先へお電話ください。
受診時には本人の状況をよく知っている人の同伴をお願いします。

午前
午後
  • 初診の受付となります。
  • 神奈川歯科大学附属横浜クリニックにて診察を行っております。
  • 休診

受付連絡先

お問合せの際には、番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いいたします。

TEL 046-822-8896(直通)

スタッフ

診療科長 眞鍋 雄太

常勤者は太字表示

フロアガイド

4F

MAP
PAGE TOP
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 採用情報

神奈川歯科大学附属病院 〒238-8570 神奈川県横須賀市小川町1番地23

Copyright © Kanagawa Dental University Hospital. All Rights Reserved.