●土曜特別開館のお知らせ(2017年11月15日)
国家試験に向けての学習支援の一環として、下記の日程で土曜特別開館を行います。
貸出・返却/PC・コピー機の利用もできますので、ぜひご利用下さい。
※過去の利用統計を基に、開館期間・開館時間を設定しました。
昨年と若干変わっていますので、お間違えのないようご注意ください。
開 館 日 : 2017年 12月 2, 9, 16 日
2018年 1月 13, 20, 27 日
2018年 2月 3, 17, 24 日
開館時間 : 10:00~18:00
対 象 : 本学学生および教職員 (学外者は利用できません)
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
●購読雑誌変更のお知らせ(2017年11月15日)(2018年1月17日一部変更)
2018年より下記の通り変更となります。
<新規電子>
・Anesthesia & Analgesia
・Anesthesia Progress
・Sleep
<冊子→電子>
・Anesthesiology
・Circulation
・Clinical Orthopaedics & Related Research
・European Journal of Orthodontics
・Implant Dentistry
・Journal of Periodontology ※Wileyへ移管
・Neurology
<電子中止>
・Microbes and Infection ※利用少
・Veterinary Microbiology ※利用少
<冊子中止>
・Angle orthodontist ※オープンアクセス
・Medical science digest : MSD = メディカル・サイエンス・ダイジェスト
<新規冊子:横浜分室>
・補綴臨床
・小児歯科臨床
・Innervision = インナービジョン
<冊子中止:横浜分室>
・歯界展望
・デンタルハイジーン
・The Quintessence
・デンタルダイヤモンド
・日本歯科評論
●医書.jpトライアルのお知らせ(2017年10月12日)
主要医学出版社8社の電子ジャーナル73誌が閲覧できる医書.jpのトライアルを12月31日まで実施します。
この機会にぜひお試しください。
医書.jp→https://webview.isho.jp/journal
●「平成29年度シラバス掲載図書」をアップしました(2017年5月25日)
平成29年度のシラバスに掲載されている教科書・参考図書の中から、図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年・コース名ごとにまとめました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵のない参考図書については、入手可能なもののみ入荷予定です。
<平成29年度シラバス掲載図書>
歯学部
https://www01s.ufinity.jp/kdulibrary/?page_id=111
歯科衛生学科
https://www01s.ufinity.jp/kdulibrary/?page_id=118
看護学科
https://www01s.ufinity.jp/kdulibrary/?page_id=116
<注意事項>
・シラバスに掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
●メディカルオンライン・イーブックスライブラリーが利用可能になりました
(2017年4月3日)
メテオ社が提供する電子書籍サービス「イーブックスライブラリー」が4月より利用可能になりました。
国内で発行された医学・看護学分野の書籍約3,000タイトルが収録されています。
学内のネットワーク上から閲覧が可能ですので、ぜひご利用ください。
利用はこちらから↓
http://www.meteo-intergate.com/library/
※「電子書籍」タブをクリックし、「契約書籍で探す」を選択してご利用ください。
●Primal Pictures: 3D Real-time Human Anatomy導入のお知らせ
(2017年3月31日)
人体の3次元立体画像、アニメーション、動画による視覚的資料とテキストベースによる詳細情報を提供する複合型マルチメディア医学コンテンツ「Primal
Pictures」の
「3D Real-time Human Anatomy」を導入しました。
「3D Real-time Human Anatomy」は、日本語を含む7か国語に対応しており、教育・研究用の資料作成や臨床での部位確認、学生の自己学修ツールとしてなど、幅広くご利用いただけます。
利用はこちらから↓
http://www.anatomy.tv/
※同時アクセス数は5です。
※利用方法は、利用ガイドをご覧ください。
より詳細な利用方法については、ログイン後、部位を選択すると表示される
「完全ガイドを開く」をご覧ください。
※3D画像を見るためには、3Dメガネが必要です。
●電子書籍導入のお知らせ(2017年3月20日)
電子書籍31点を導入しました。
学内のネットワーク上から閲覧が可能です。
アクセス方法は、EBSCOhostのeBook collection、またはジャーナルリンカーの書籍検索のどちらからでもご利用いただけます。
また、貸出機能も追加しました。
一度に借りられる冊数は1冊、期間は1週間です。
貸出に必要なものは、下記の3点になります。
1.個人用端末(ノートPC・スマホ・タブレット)
2.EBSCOのID/PW
3.貸出・閲覧用アプリ
(ノートPC:AdobeDigitalEditions/スマホ・タブレット:BluefireReader)
※貸出・閲覧用アプリの利用には、AdobeIDの取得が必要です。
※スマホ、タブレットでの貸出はEBSCOhostリモートアクセス用のID/PWも
必要になります。(直接図書館までお問い合わせください)
※詳しくは利用ガイドをご覧ください。
●ラーニング広場で映画を上映します(2016年12月22日)←終了しました
年内最後の開館日となる12月27日(火)に、ラーニング広場の大型ディスプレイの動作確認を兼ねて終日映画を上映します。
ラーニング広場は通常どおりご利用いただけますが、グループエリアの一部を上映で使用するため、映画鑑賞の方との混在となりますので、ご了承ください。
<上映場所>
図書館ラーニング広場(4号館地下1階)
<タイトルおよび上映時間>
・嵐が丘 10:00-
・罪と罰 13:00-
・みすず 17:00-
・殯の森 19:00-
●MedicalFinder導入と冊子中止のお知らせ(2016年12月9日)
医学書院の電子ジャーナル「MedicalFinder」を2017年より導入することになりました。
トライアル期間も12月31日まで延長され、継続してご利用いただけますので、ぜひご活用ください。
それに伴い、冊子で購読していた下記の18誌は2016年で中止します。
今後は、MedicalFinderをご利用ください。
<冊子中止>
・Brain and nerve = 脳と神経
・Medicina : 内科雑誌メディチーナ
・公衆衛生
・耳鼻咽喉科・頭頚部外科
・精神医学
・保健師ジャーナル
・臨牀外科 [ = 臨床外科]
・臨床検査
・臨床皮膚科
・生体の科學
・看護管理
・看護教育
・看護研究
・呼吸と循環
・助産雑誌
・精神看護
・総合リハビリテーション
・訪問看護と介護
●土曜特別開館のお知らせ(2016年10月12日)←終了しました
国家試験に向けての学習支援の一環として、下記の日程で土曜特別開館を行います。
貸出・返却/PC・コピー機の利用もできますので、ぜひご利用下さい。
開 館 日 : 2016年 11月 12, 19, 26 日
2016年 12月 3, 10, 17 日
2017年 1月 7, 14, 21, 28 日
2017年 2月 4, 18, 25 日
開館時間 : 9:00~17:00
対 象 : 本学学生および教職員 (学外者は利用できません)
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
●MedicalFinderトライアルのお知らせ(2016年9月30日)←終了しました
医学書院の電子ジャーナル「MedicalFinder」のトライアルを12月5日まで実施します。
この機会にぜひお試しください。
MedicalFinderは、医学書院ならびに提携するその他の出版社・学会が発行する医学、看護学等の医療系学術雑誌の電子配信サービスです。
医中誌Webにもアイコンがリンクされており、検索結果から全文閲覧へのアクセスが簡単にできるようになっています。
MedicalFinder→http://medicalfinder.jp/
●図書館の蔵書検索(OPAC)が新しくなりました(2016年9月30日)
図書館システムがリニューアルし、蔵書検索(OPAC)の画面が大きく変わりました。
検索自体は今までと変わりません。
通常は「簡易検索」画面になっておりますが、必要に応じて「詳細検索」に切り替えてご利用ください。

●図書館システム移行に伴う閉館時間変更と各種業務の休止について
(2016年9月13日)
図書館システム移行に伴い、下記の期間は18時閉館とさせていただきます。
また、貸出業務および相互貸借業務も休止となります。
資料は館内利用のみとなりますので、ご了承ください。
休止期間内にお申込みいただいた文献依頼につきましては、システム移行後に順次処理いたしますので、余裕をもってお申込みください。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
【18時閉館および貸出休止期間】
2016年9月26日(月)~9月27日(火)
【相互貸借休止期間】
2016年9月20日(火)~9月27日(火)
●「平成28年度シラバス掲載図書」をアップしました(2016年5月25日)
平成28年度のシラバスに掲載されている参考図書の中から、図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年・コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵のない資料も入手可能なものについては購入を予定しています。
入荷までしばらくお待ちください。
<注意事項>
・シラバスに掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
・教科書は表示されません。
●e-learning室ができました(2016年2月22日)
図書館2階の南側閲覧室をe-learning室として開放しました。
1号館3階で提供されているe-learningを用いた自己学修が図書館でもご利用いただけます。
事前の手続きは必要ありませんので、お気軽にご利用ください。
ただし、e-learningを用いた補完学修・追加履修に関しては従来通り1号館3階の学習室のみとなります。
図書館で補完学修・追加履修のために視聴し、「受講指示書 兼 終了証」を提出しても、後日無効となってしまいますので十分注意してください。
利用場所: 図書館2階 e-learning室(自己学修のみ)
利用時間: 図書館閉館30分前まで
利用方法: 詳細はe-learning室に表示してあります
利用に必要なもの: ポータルサイトの初期IDとパスワード
イヤホン
利用上の注意事項: 録画・録音は厳禁です
禁飲食です
静かに利用してください
●コピー機が新しくなりました(2015年5月27日)
図書館およびラーニング広場のコピー機が新しくなりました。
すべてカラー対応で、両面機能も使えます。
なお、3階のコピー機につきましては、今まで2台設置されておりましたが、コイン式/カード式が一体となり、1台のみとなりました。
コピー機のご利用の際は、下記の点にご留意ください。
<コピー機利用の際の注意事項>
図書館のコピー機は、館内の資料に限り、著作権法の範囲内でお願いいたします。
ノート・プリント類のコピーはできません。
利用の際は、備付の「複写申込用紙」に必要事項を記入してください。 料金は1枚10円(カラー50円)ですが、両面の場合は倍額になります。
※著作権法の範囲内
1.著作物は全部ではなく一部であること
2.定期刊行物に掲載された各論文その他の記事はその全部であるが、
発行後相当の期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または
発行後3ヶ月を経たもの等)に限ること
3.コピーの部数は一人について一部のみであること
4.利用者の調査研究のためであること
5.有償無償を問わず、再複写したり頒布したりしないこと
ラーニング広場のコピー機は、研究・学修に必要な資料の作成等にご利用いただけます。
●「平成27年度シラバス掲載図書」をアップしました(2015年5月27日)
平成27年度のシラバスに掲載されている参考図書の中から、図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年・コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵のない資料も入手可能なものについては購入を予定しています。
入荷までしばらくお待ちください。←入荷しました
<注意事項>
・シラバスに掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
・教科書は表示されません。
●ジャーナルリンカー変更のお知らせ(2015年4月1日)
「ジャーナルリンカー」という名称でご利用いただいております電子ジャーナルへのナビゲートシステムであるリンクリゾルバは、Swets社の倒産に伴い、2015年4月1日よりTDNetからProQuest社の360Linkに切り替えることとなりました。
利用方法は、従来どおり、図書館トップページ左側にあります「ジャーナルリンカー」からアクセスしていただく形式で、特に変更はございません。
レイアウトや検索結果の表示が多少異なりますが、内容的にはほとんど変わりませんので、どうぞご利用ください。
切り替えに際して、データの不具合等お気づきの点がございましたら、図書館までご連絡ください。
なお、URLをブックマークやお気に入り等に登録して利用している方は、変更お願いいたします。
360Link:http://kf7zw8qd8e.search.serialssolutions.com/
●土曜特別開館のお知らせ(2014年10月8日)←終了しました
国家試験に向けての学習支援の一環として、下記の日程で土曜特別開館を行います。
貸出・返却/PC・コピー機の利用もできますので、ぜひご利用下さい。
開 館 日 : 2014年 11月 15, 22, 29 日
2014年 12月 6, 13, 20 日
2015年 1月 10, 17, 24, 31 日
2015年 2月 7, 14 日
開館時間 : 9:00~17:00
対 象 : 本学学生および教職員 (学外者は利用できません)
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
●「平成26年度シラバス掲載図書」をアップしました(2014年7月1日)←終了しました
「平成26年度のシラバスに掲載されている参考図書の中から、図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年・コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵していない資料も入手可能なものについては購入を予定しています。
入荷までしばらくお待ちください。←入荷しました
<注意事項>
・シラバスに掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
・教科書についても所蔵がある場合は表示されます。
●Scopus導入のお知らせ(2014年6月2日)(2014年7月1日追記)
かねてよりリクエストの多かったエルゼビア社の抄録・引用文献データベースScopusを導入しました。
被引用数の調査だけでなく、研究のための最新情報の収集や投稿先ジャーナルの選定、参考文献の調査などにも有用ですので、ぜひご活用ください。
Scopus→http://www.scopus.com/
※使い方ガイド→http://www.elsevier.com/jp/online-tools/scopus/users
2014年7月17日(木)17:30~、エルゼビア講習会を開催します。
Scopusの使い方についても説明がありますので、興味のある方はぜひご参加ください。(申込方法は、学内掲示、教職員専用の図書館ページでお知らせします)
●「ラーニング広場」プレオープンのお知らせ(2014年3月4日)←オープンしました
2014年4月1日(火)より、多様な学修・研究形態に対応した施設「ラーニング広場」が本稼働します。
それに伴い、下記の期間プレオープンしますので、ぜひご利用ください。
期 間 : 3月25日(火)~28日(金) 9:00-17:00
場 所 : 4号館 地下1階 (旧短大図書館)
対 象 : 本学学生・教職員
●3月の閉館時間変更と閉館日のお知らせ(2014年2月4日)←終了しました
大学図書館
【18時閉館】
2014年3月3日(月)~3月28日(金) <春季休暇期間>
【閉館日】
2014年3月31日(月) <年度末作業日>
短期大学部図書館
【閉館日】
2014年3月3日(月)~3月24日(月) <ラーニング・コモンズ館への移行工事>
※大学図書館と短期大学部図書館で変更内容が異なりますのでご注意ください。
※閉館後・および閉館中の図書・雑誌の返却は、図書館入り口のブックポストを
ご利用ください。
●製本のお知らせ(2013年12月24日)←終了しました
雑誌の製本作業を開始いたしました。
短大雑誌Aから順に作業を進めています。
蔵書検索の所蔵一覧画面の「状態」の項目に“製本中”と表示されるものについては、現在製本中のため利用できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お急ぎで必要な場合はカウンターまでお申し出ください。
※学内から電子ジャーナルを利用できるタイトルもあります。
ジャーナルリンカーをご活用ください。
(今後は、特にお知らせしませんので、蔵書検索でご確認ください)
●廃棄図書譲渡のご案内(2013年11月8日)←終了しました
短期大学部の人文社会学系の学科閉科により除籍した図書の譲渡を行います。
現在0分野(総記)の展示をしておりますが、順次入れ替えながら処理を進めてまいりますので、欲しい資料がありましたらご自由にお持ちください。
期 間 : 2013年11月~2014年1月
場 所 : 短期大学部図書館入口ゲート前
●自然科学(400-489)の図書を移動しました(2013年11月8日)
自然科学(400-489)の図書を旧一般教養の書架に移動しました。
こちらは手動式書架ですが、電動書庫よりも広く開閉できるため、いくぶん使いやすいかと思います。
たびたびの変更で申し訳ありませんが、配置場所がわからない場合は図書館職員が対応しますので、お気軽にお尋ねください。
新配置図→ 1F
●土曜特別開館のお知らせ(2013年10月7日)←終了しました
国家試験に向けての学習支援の一環として、下記の日程で土曜特別開館を行います。
貸出・返却/PC・コピー機の利用もできますので、ぜひご利用下さい。
開 館 日 : 2013年 11月 9, 16, 30 日
2013年 12月 7, 14, 21 日
2014年 1月 11, 18, 25 日
2014年 2月 1, 8, 22 日
開館時間 : 9:00~17:00
対 象 : 本学学生および教職員 (学外者は利用できません)
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
●8月の閉館時間変更と閉館日のお知らせ(2013年7月17日)←終了しました
【18時閉館】
2013年8月8日(木) <ドメイン変更に伴う図書システム変更作業>
【閉館日】
2013年8月14日(水)~8月16日(金) <夏季一斉休暇>
※閉館後・および閉館中の図書・雑誌の返却は、図書館入り口のブックポストを
ご利用ください。
●「平成25年度シラバス掲載図書」をアップしました(2013年6月12日)←終了しました
「平成25年度のシラバスに掲載されている参考図書の中から、図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年・コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵していない資料も入手可能なものについては購入を予定しています。
入荷までしばらくお待ちください。←入荷しました(2013年6月27日)
<注意事項>
・シラバスに掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
・教科書についても所蔵がある場合は表示されます。
●電子書籍導入のお知らせ(2013年5月8日)
今回、下記の2点を導入しました。
この書籍は冊子でも所蔵しておりますが、出版されてから30年以上経過しており、紙の劣化による黄ばみが生じています。また、大きくて重く取り扱いがしにくいことが難点でしたが、電子版では、それらの欠点が解消されました。画像が鮮明で、必要な部分を拡大することもできますので、ぜひご利用ください。
学内のネットワーク上から閲覧が可能です。
アクセス方法は、EBSCOhostのeBook collection、またはジャーナルリンカーの書籍検索のどちらからでもご利用いただけます。
●閲覧用パソコンの入れ替えとネットワークプリンタ導入のお知らせ
(2013年4月12日)(2013年4月19日追記)
WindowsXPの旧型パソコン8台をWindows7、Office2010搭載のパソコンに入れ替え、ネットワークプリンタを2台導入しました。
設置場所は、2階(パソコン7台、プリンタ2台)と1階(パソコン1台)になります。
※2階閲覧席側のネットワークプリンタにつきましては、用紙節減のため
試験的に標準設定を両面印刷にしてあります。
↑
利用が非常に多いため、新しく導入したネットワークプリンタは、
両面専用とさせていただきます。
●<重要>資料移動のお知らせ(2013年4月8日)
短期大学部図書館の専門図書および専門雑誌を歯学部図書館に移動しました。
専門書のご利用は歯学部図書館でお願いいたします。
また、それに伴い自然科学、参考図書の場所も変更しましたのでご注意ください。
新配置図→ 1F 3F
<移動のメリット>
・自然科学系の資料が1か所にまとまり、面倒な所蔵館の往復が軽減
・歯科衛生学科・看護学科の方・・・夜9時まで専門書の利用が可能
・看護学科の方・・・移動書庫から固定書架になり、利便性が向上
配置場所がわからないなど、ご不明な点がございましたら図書館職員までお気軽に声をおかけください。
※短期大学部図書館の一般教養系資料につきましては、従来どおりの
配置場所になりますので、短期大学部図書館をご利用ください。
●平成24年度土曜開館利用統計(2013年4月1日)
2012年11月10日から2013年2月9日まで実施した土曜開館の利用状況をお知らせします。
平成24年度土曜開館利用者統計
●危険立入禁止区域のお知らせ(2012年12月14日)
↑修理完了しました(2013年1月29日)
本日、図書館正面玄関左側のガラスに亀裂が入りました。
応急処置はしてありますが、大変危険なため、入り口ラウンジ(飲食コーナー)は当面の間、立入禁止とさせていただきます。
亀裂は、朝8:55~9:50の間に発生しております。
特に大きな衝撃音はなかったため、現在のところ原因は不明ですが、入り口ドアの開閉はなるべくゆっくりと行って下さいますようお願いいたします。
また、それに伴いまして、返却用ブックポストを玄関右側に移動しました。
ご利用時はご注意ください。

追記)
1月17日に新しいガラスが入り、22日にフィルム貼り付け作業が行われ、修理完了となりました。
ご不便をおかけしましたが、入り口ラウンジ(飲食コーナー)は通常通り使用できますので、どうぞご利用下さい。
●年末年始の閉館日のお知らせ(2012年12月10日)←終了しました
閉館日:
2012年12月28日(金)~2013年1月6日(日)
※閉館中の図書・雑誌の返却は、図書館入り口のブックポストをご利用ください。
<相互貸借をご利用の方へ>
年末年始は相手館のサービス状況も通常とは異なるため、12月20日以降に申し込まれた文献につきましては、到着までお時間がかかる場合があります。
余裕を持ってお申込みくださいますようお願いいたします。
●土曜特別開館のお知らせ(2012年10月10日)←終了しました
国家試験に向けての学習支援の一環として、下記の日程で土曜特別開館を行います。
落ち着いて学習できる場として、ぜひご利用ください。
開 館 日 : 2012年 11月 10, 17, 24 日
2012年 12月 1, 8, 15, 22 日
2013年 1月 12, 19, 26 日
2013年 2月 2, 9 日
開館時間 : 9:00~17:00
対 象 : 本学学生(短大含む)および教職員 (学外者は利用できません)
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
●製本のお知らせ(2012年9月7日)←終了しました
2011年分の雑誌の製本作業を開始いたしました。
和雑誌Aから順に作業を進めています。
蔵書検索の所蔵一覧画面の「状態」の項目に“製本中”と表示されるものについては、現在製本中のため利用できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お急ぎで必要な場合はカウンターまでお申し出ください。
※学内から電子ジャーナルを利用できるタイトルもあります。
ジャーナルリンカーをご活用ください。
●「平成24年度教育要項参考図書」をアップしました(2012年6月26日)
←終了しました
「平成24年度教育要項(シラバス)」に掲載されている参考図書の中から、歯大図書館および短大図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年、各コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
<注意事項>
・教育要項に掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
●「聞蔵」移行のお知らせ(2012年4月10日)
2012年4月より「聞蔵 DNA for Libraries」が「聞蔵IIテキスト」に移行しました。
「聞蔵IIテキスト」は、1985年以降の朝日新聞に加えて、週刊朝日、AERA、知恵蔵も検索できる記事データベースとなっています。
4月中は、移行期間として「聞蔵 DNA for Libraries」のログイン画面から「聞蔵IIテキスト」へのアクセスが可能になっていますが、5月以降は利用できなくできなくなります。
お気に入りやブックマーク、リンクをご利用の方は下記のURLに変更をお願いします。
新URL:http://database.asahi.com/library2/
●ジャーナルリンカーが新しくなりました(2012年3月2日)
ジャーナルリンカーが新しくなりました。
それに伴い、URLも変更となりましたので、お気に入りなどに登録されている方は変更お願いいたします。
新URL:http://www.tdnet.com/kdc
●製本のお知らせ(2012年3月1日)←終了しました
洋雑誌A-Zの2010年分の雑誌の製本作業を開始いたしました。
蔵書検索の所蔵一覧画面の「状態」の項目に“製本中”と表示されるものについては、現在製本中のため利用できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お急ぎで必要な場合はカウンターまでお申し出ください。
※学内から電子ジャーナルを利用できるタイトルもあります。
ジャーナルリンカーをご活用ください。
●閲覧用パソコン8台入れ替えました(2012年3月1日)
Windows2000などの古くて不具合の多いパソコン8台をWindows7、Office2010搭載の新型パソコンに入れ替えました。
新型パソコンは、ウイルスソフトの更新などが高速で処理できるため、快適にお使いいただけると思います。
設置場所は、2階事務室前となっておりますので、ぜひご活用下さい。
●土日開館利用統計(2012年3月1日)
2011年11月5日から2012年2月5日まで実施した土日開館の利用状況をお知らせします。
平成23年度土日開館利用者統計
●年末年始の開館時間変更と閉館日のお知らせ(2011年12月12日)←終了しました
開館時間変更:
2011年12月15日(木)
2011年12月22日(木)~27日(火) 9:00~18:00
閉館日:
2011年12月28日(水)~2012年1月5日(木)
※閉館後・および閉館中の図書・雑誌の返却は、図書館入り口のブックポストを
ご利用ください。
●災害医療・放射線医学に関する文献情報提供のお知らせ(2011年11月18日)
現在、医学中央雑誌刊行会のホームページで、災害医療・放射線医学に関連する文献情報が無料で提供されています。
医中誌Webと同様に一部の文献はフルテキストにリンクされていますので、ご活用下さい。
http://www.jamas.or.jp/news/news_earthquake.html
※「放射能ハザード」「環境・食品と放射能」「災害医療」の3つのカテゴリーがあり、
「災害医療」の中には「歯科口腔、オーラルヘルス 」も設置されています。
●CiNiiリニューアルのお知らせ(2011年11月15日)
CiNiiが一部リニューアルし、以下の新機能2点が追加されました。
- 「CiNii Books - 大学図書館の本をさがす」を公開
CiNii Booksは,国立情報学研究所が運用するNACSIS-CAT(目録所在情報サービス)に蓄積された全国の大学図書館等の所蔵データ約1,000万件(のべ1億冊以上)の資料情報や、
約150万件の著者情報を検索することができます。
また、これに伴い従来CiNiiで提供していた論文検索は 「CiNii
Articles - 日本の論文をさがす」となり、デザインが一部リニューアルされました。
CiNii Books の特徴
- 最近の本から古典籍、洋書、CD・DVD等まで、幅広く収録しています。
- 探している資料が、全国のどの大学図書館等にあるかが分かります。特定の地域や図書館に絞り込んだ検索も可能です。
- 図書・雑誌のページから各大学図書館OPACに直接リンクしていますので、すぐに利用できるか等の詳細な情報を確認できます。
- CiNii Articlesに本文が収録されていれば、リンクをたどり本文まで表示できます
- 各種ウェブAPI(Application Program
Interface)を提供しており、他のシステムやウェブサービスから利用することができます。
詳しい使い方→ CiNii Booksのヘルプ
- 全文検索(Beta)を公開
CiNii Articles に収録されている本文PDFの内容を検索するための全文検索機能(Beta)が公開されました。
詳しい使い方→ CiNii Articles
全文検索のヘルプ
●土日開館のお知らせ(2011年10月20日)←終了しました
土日開館を今年度も行うことになりました。
期間は2010年11月5日から2011年2月5日までになります。
今年度は開館時間が10時から16時となりますのでご注意ください。
落ち着いて学習できる場として、ぜひご利用ください。
※通常の開館とは利用の仕方が異なりますのでご注意下さい。
目 的 : 学習する場の提供
対 象 : 本学学生および教職員
(学外者は利用できません)
開 館 日 : 11月 5 6 12 13 19 20 26 27日
12月 3 4 10 11 17 18日
1月 7 8 14 15 21 22 28 29日
2月 4 5日
(変更の際は、館内掲示や図書館ホームページでお知らせします)
開館時間 : 10:00~16:00
利用内容 : 閲覧席・開架資料の利用
●メディカルオンラインリニューアルのお知らせ(2011年9月1日)
2011年9月1日より、メディカルオンラインが「医療関係者のための総合情報サイト」として大幅にリニューアルされ、それに伴いURLも新しくなりました。
新URL:http://www.medicalonline.jp
<主なリニューアル内容>
・「くすり」データベースの公開
・「プロダクト」データベース(ベータ版)の公開
・「ホーム」のオリジナルコンテンツを充実
・Myページ機能搭載
・検索エンジン Vivisimo Velocity、シソーラス辞書、アラート機能を搭載
・横断検索機能
・レコメンド機能搭載
・PubMed、リンクリゾルバに対応
※さらに詳しい概要説明は下記URLをご覧ください。
http://www1.meteo-intergate.com/library/img/renewal_manual.pdf
●土日特別開館のお知らせ(2011年7月1日)←終了しました
学習支援の一環として、試験前および試験中の土日(4日間)を特別開館します。
開 館 日 : 8月20日(土) 21日(日) 27日(土) 28日(日)
開館時間 : 9:00~17:00
対 象 : 本学学生および教職員 (学外者は利用できません)
●7-8月の閉館時間変更および閉館日のお知らせ(2011年7月1日)←終了しました
【18時閉館】
2011年7月28日(木)~8月10日(水)
【閉館日】
2011年8月11日(木)~8月12日(金)
※閉館後・および閉館中の図書・雑誌の返却は、図書館入り口のブックポストを
ご利用ください。
●当館の節電対策と利用者の皆様へのお願い(2011年6月30日)←終了しました
節電へのご協力ありがとうございました。
今後も無人部分の消灯は引き続き行いますので、ご協力お願いします。
また、コピー機の電源も利用時以外は切るようにお願いします。
なお、2階南側閲覧室につきましては、もうしばらく閉室とさせていただきます。
(2011年10月20日追記)
去る3月11日の東日本大地震による電力不足対策の一環として、当館でも今夏の猛暑に向けて節電を実施いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、主旨をご理解いただき、節電にご協力お願いいたします。
実施強化期間:2011年7月1日~9月30日
★節電1 蛍光灯の間引きおよび無人部分の消灯(利用者による点灯)
蛍光灯は、閲覧・学習に支障が出ない範囲で約100本間引きしました。
また、基本的に無人部分は消灯しておりますので、利用の際はお手数ですが各自で点灯、終了時に消灯をお願いいたします。
(夏場は蛍光灯を消すだけでも涼しくなります。不要な電気はこまめに消しましょう)
★節電2 エアコン稼働数の限定と設定温度(28度)の徹底
エアコンの使用箇所は、各階2台までとさせていただきます。エアコンのこまめな入切は、逆に電力を使うことになります。操作は図書館職員が行いますので、各自で操作しないようお願いいたします。
また、実施強化期間中は、エアコンの設定温度は28度とさせていただきます。
猛暑日など、利用していてどうしても暑くて耐えられない場合は、お気軽に図書館職員に声をおかけ下さい。
★節電3 閲覧席の一部閉鎖
実施強化期間中は、2階南側閲覧室および3階南側閲覧席は閉鎖させていただきます。
この時期、南側は大変暑くなります。エアコンの効きも悪く、気がつくと20度以下に設定が変更されていることもたびたび見受けられるため、閲覧席のご利用は上記以外の場所をご利用下さいますようお願いいたします。
■暑さ対策1 簾と扇風機を設置しました
階段の踊り場の窓に西日をカットする目的で簾(すだれ)を設置してみました。
取りつけてみると、意外と効果あり。見た目も涼しく感じられませんか?
また、1階と2階に低電力の扇風機を設置しました。エアコンの設定温度を上げて扇風機と併用した方が体感温度が下がって節電にもつながるそうです。
ただし、最上階の場合は上に溜まっている暑い空気を循環させてしまって逆に効率が悪くなるようですので、3階に扇風機は設置しておりません。

■暑さ対策2 うちわを貸出します
カウンターにて行っております。
気分転換に当館手製のうちわで和んでみてはいかがでしょうか?
※本数が少ないので、お帰りの際は必ず返却して下さいね。

■暑さ対策3 ペットボトルでヒンヤリしよう
知っていましたか?図書館では昨年、水飲み場撤去に伴いペットボトル等ふたの閉まる容器での飲み物の持ち込みを許可しています。
ペットボトルをタオルで巻いて持参すれば、濡れる心配もないしタオルもヒンヤリ。
熱中症にならないためにも、水分はこまめにお取り下さい。
<注意> 飲むとき以外は必ずふたをきっちりと閉めておいて下さい。
ふたの閉まらない飲み物は持ち込み禁止です。
空き容器は1階入り口のゴミ箱にお願いいたします。

●製本のお知らせ(2011年6月24日)←終了しました
2009-2010年分の雑誌の製本作業を開始いたしました。
和雑誌Aから順に作業を進めています。
蔵書検索の所蔵一覧画面の「状態」の項目に“製本中”と表示されるものについては、現在製本中のため利用できません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お急ぎで必要な場合はカウンターまでお申し出ください。
※学内から電子ジャーナルを利用できるタイトルもあります。
ジャーナルリンカーをご活用ください。
●「平成23年度教育要項参考図書」をアップしました(2011年5月12日)
←終了しました
「平成23年度教育要項(シラバス)」に掲載されている参考図書の中から、歯大図書館および短大図書館で所蔵している資料をピックアップし、各学年、各コース名ごとに所蔵資料を表示させることができるポップアップメニューを図書館トップページにアップしました。
タイトルごとに検索する手間が省け、さらに現在貸出中かどうかの確認も簡単にできますので、ぜひご活用ください。
なお、現在所蔵していない資料も入手可能なものについては購入を予定しています。
入荷までしばらくお待ちください。←入荷しました(2011年6月14日)
<注意事項>
・教育要項に掲載されているタイトル表示と異なる場合があります。
・掲載されている資料よりも新しい版を所蔵している場合は、新版が表示されます。
●医中誌Webバージョンアップのお知らせ(2011年4月25日)
および不具合情報(2011年4月26日)
医中誌Webの新バージョン「Ver.5」がリリースされ、画面レイアウトが大幅に変わりました。
<主な変更点>
・1クリックで検索画面に遷移
・検索対象のデフォルトが5年から全年に(範囲設定したい場合は絞り込み条件を使用)
・検索モードを1つに統合
・選択したシソーラスに付与されている副標目を表示
・一部の文献に参考文献情報も表示
今回のバージョンアップは第一段階で、第二段階は7月の予定となっています。
なお、Ver.4は8月末にクローズする予定です。
その他、詳しい概要は下記URLをご参照下さい。
http://www.jamas.or.jp/news/ver.html
また、一部不具合が報告されています。
詳細は、下記URLをご覧ください。
※不具合情報
http://www.jamas.or.jp/news/ver/v5_error.html
●災害による医療系情報ツール無料公開情報(2011年3月18日,4月14日更新)
←終了しました
東日本大地震による災害支援のため、下記の医療系情報ツールが当面の間無料公開となりましたので、お知らせします。
また、NLMでは日本向けに災害サイトが、さらに、国立国会図書館でも東日本大震災復興支援ページが開設されましたので、あわせて掲載します。
<コクラン共同計画>
Cochrane Library
http://www.thecochranelibrary.com/
コクラン共同計画が提供するEBMの実践に有効なデータベース。
システマティックレビューのほか、臨床試験や技術評価などの情報も収録
Evidence Aid Project
http://www.cochrane.org/cochrane-reviews/evidence-aid-project
震災による負傷や洪水後の水汚染への対処に関する医療情報の提供
<EBSCO社>
DynaMed
医師向けEBM臨床医学情報
Nursing Reference Center
看護師向け臨床情報ポータル
Patient Deudation REference Center
患者教育支援ツール
http://www.ebsco.co.jp/earthquake/311evidence.html
<Up to Date社>
Up to Date
http://www.uptodate.com/
「臨床で遭遇する疑問に答える」ことを念頭に作られたEBM臨床支援ツール
<Wolters Kluwer社>
Wolters Kluwer Health Emergency Resources Portal
http://www.ovid.com/site/trial/com2011/japan_disaster_email_032411.html(概要説明)
http://ovidsp.ovid.com/japan/index.html
Wolters Kluwer緊急医療情報源ポータル
<NLM(アメリカ国立医学図書館)>
National Library of Medicine Resources for Japan Disaster
http://www.nlm.nih.gov/news/japan_disaster_resources.html
日本向け災害サイト
<国立国会図書館>
東日本大震災復興支援ページ
http://www.ndl.go.jp/jp/news/support.html
●計画停電予定時間(随時更新)←原則実施しないことになりました
第3-Dグループ
4月4日(月) 6:20-10:00, 13:50-17:30
4月5日(火) 18:20-22:00
4月6日(水) 15:20-19:00
4月7日(木) 12:20-16:00
4月8日(金) 9:20-13:00, 16:50-20:30
予定通りに実施の場合は、上記の時間帯に合わせて開閉館時間が随時変更になりますので、ご注意下さい。
場合によっては、閉館になることもあります。
(図書館トップページに赤字で表示いたしますので、ご確認下さい)
●地震による被害報告(2011年3月16日)
3月11日の地震で、3階和雑誌バックナンバー書架にて雑誌の落下が2か所ありました。
なお、1階、2階、3階電動集密書架においては、被害はありませんでした。
書架の間は大変危険ですので、図書館を利用中に地震が発生した際は、できるだけ書架から離れるようお願いいたします。
   
●地震による開館時間変更と節電実施について(2011年3月15日)←終了しました
3月11日の地震の影響により、当面の間、開館時間は基本的に下記の通りとさせていただきます。
開館時間変更:9:00~17:00
今後の計画停電、交通機関の運行状況によって随時変更となります。その都度図書館トップページに赤字で表示いたしますので、ご注意ください。
※3月15日現在の計画停電予定(第3グループ)
15日 6:20-10:00
16日 18:20-22:00
17日 15:20-19:00
18日 12:20-16:00
なお、現在節電のため、利用箇所以外の電気は消させていただいております。
利用したい場所の電気の点灯・消灯は各自で行うようお願いいたします。
電気の位置がわからない場合は、図書館員に声をおかけ下さい。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
●「デジタル古書」を新設しました(2010年8月24日)
図書館トップページに右側ある「 お知らせ」の下に「 デジタル古書」を新設しました。
当館で所蔵している古書の中からデジタル化した資料2点を公開しています。
直接手に取ることが難しい貴重書を気軽にご覧いただけます。
デジタル古書:http://www.kdu.ac.jp/library/digital/digital.html
●Wiley社電子ジャーナル導入のお知らせ(2010年1月15日)
2010年より、Wiley社の購読雑誌39タイトルを電子ジャーナルに切り替えました。
・Wiley InterScience, Wiley InterScience
また同時に、科学・技術・医学分野の電子ジャーナルが700タイトル以上閲覧できるSTMコレクションも導入しました。これにより、Wiley社提供の電子ジャーナルが大幅に利用できるようになりましたので、ぜひご活用下さい。
・Wiley InterScience, Wiley InterScience STM Collection
※Wiley社の電子ジャーナルは、横浜研修センターからも利用できます。
●パソコンの電源について(2009年10月1日)
CO2削減のため、電源は利用時のみ入れていただくことになりました。
利用の際は各自で電源を入れ、終了時にシャットダウンして下さい。
立ち上がりに多少時間がかかるため、お急ぎで利用する方にはご不便をおかけしますが、ご協力お願いします。
※パソコンの利用は20時30分までです。
なお、下記の場所につきましても必要に応じて各自で電源を操作して下さい。
すでに実施している場所も含め、該当箇所は下記のとおりです。
1階 一般教養
2階 閲覧室
3階 和雑誌バックナンバーA-H配置室
各階 トイレ
※2011年7月より、無人部分はすべて消灯しています。お手数おかけしますが、必要な場所の電気は各自で操作していただきますようお願いいたします。
●「EBSCOhost」
・MEDLINE with Full Text
・Dentistry & Oral Science Source
導入のお知らせ(2009年8月27日)
2009年5月よりトライアルで提供しておりました「MEDLINE with Full Text」と「Dentistry & Oral Science Source」をこのたび導入しました。
これにより、「BioMedical Reference Collection」は終了いたしますが、これまでよりも多くのフルテキスト情報が閲覧できるようになります。特に歯学系タイトルが強化されましたので、ぜひご活用下さい。
図書館ホームページの「EBSCOhost」からご利用いただけます。
サポートツール →http://www.ebsco.co.jp/support.html
●横浜研修センター用の図書貸出/資料複写申込みフォームができました
(2007年5月28日)
今までFAXで行っていた図書貸出/資料複写の申込みが、図書館ホームページから可能になりましたので、ぜひご活用下さい。
URL → http://www.kdu.ac.jp/library/kdu/soutai-yokohama.html
利用について → http://kdc-fs.kdcnet.ac.jp/toshokan/soutai-yokohama.pdf
(図書館TOPページにリンクを張ってあります)
※利用にあたってのおもな留意点
1.対象資料:当館所蔵のものに限ります
2.対象者:横浜研修センターに所属する教職員
3.貸出資料:図書のみ(視聴覚資料・雑誌は不可)
●メディカルオンラインが利用できるようになりました(2006年4月5日)
国内医学関連雑誌、学会誌400誌以上のフルテキストとアブストラクトを提供する(株)メテオインターゲートのメディカルオンラインが利用できるようになりました。
主な特徴:最新号は発行後2週間で配信
フルテキストがダウンロード可能(PDF形式)
出版社の契約上PDF配信できない文献をFAXで提供
利用はこちらから(図書館TOPページにもリンクを張ってありますのでご利用下さい)
→ http://www.meteo-intergate.com/library/
※利用にあたっての注意事項
1.フルテキストの閲覧にはAdobe Acrobat Reader(無料)が必要
2.機械的な(ロボットソフト等による)大量のダウンロードは厳禁
3.2006年度のフルテキスト利用最大数は1800件まで
●連絡事項の掲示について(2005年8月2日)
平成17年4月より、個人情報保護法が施行されましたが、図書館では利用者の皆さまからの特別なお申し出がない限り、従来どおり、館内の掲示板に個人名等を掲示し、ご本人への連絡等をさせて頂きたいと考えております。
皆様のご理解とご協力を、お願いいたします。
|