小児歯科
診療内容の概要
成長期に口の機能は、ただ単に栄養摂取だけではなく、食物を咀嚼するための顎の運動や発音機能の獲得に必要です。小児期の口の機能が正常に発達しないと歯並びや咬み合わせの異常を招きます。小児歯科では乳児から成人に至るまでの成長発育期にある小児を対象とし、その歯科疾患のすべてに対して総合的に診断し予防や治療を行い、健康的な永久歯列を育むことを目的にしています。むし歯の治療と予防から咬み合わせの治療に至るまで小児期の歯科におけるあらゆる処置を手がけるとともに、治療終了後の定期管理も行っています。
特徴・特色
担当医を決め、お子さんにあった対応をしながら治療を行います。怖がりのお子さんには、必要であれば笑気吸入鎮静法を併用して治療を行います。お子さんの年齢が小さい場合でも対応しています。歯並びの悪いお子さんには咬合誘導(歯並びや咬み合わせの治療)を行います。舌の動きが悪いお子さんには筋機能療法(口の周りの筋肉や舌の運動のトレーニング)を行います。衛生士による歯ブラシ指導を行います。
主な対象疾患・治療項目
- むし歯の治療および予防
- 歯肉炎、口唇、舌などの異常(歯茎が腫れた、唇にできものができた、べロが変など)
- 外傷(歯をぶつけた、抜けた、グラグラした、折れてしまったなど)
- 歯の数の異常(過剰歯、先天性欠如など)
- 歯並びの異常(歯が生えてこない、かみ合わせが悪い、受け口など)
診療日時のご案内
小児歯科では、すべて予約制をとらせていただいております。
お手数ではございますが、必ず電話などで予約をお取りいただくようお願い申し上げます。
また、暴れたりたくさん泣かれることが予想される場合には、汗を拭くバスタオルとハンドタオルをご持参いただくようお願い申し上げます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ||||||
午後 |
受付時間
初診と再診で受付時間が異なります。ご注意ください。
初診受付
8:50~11:30 / 13:00~16:00
再診受付
8:50~16:30
受付連絡先
お問合せの際には、番号をお確かめのうえ、くれぐれもお間違いのないようご注意をお願いいたします。
TEL | 046-822-8886(直通) |
---|
スタッフ
医師名 | 役職 | 専門分野・所属学会など |
---|---|---|
木本 茂成 | 副病院長 診療科長 教授 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医・指導医 一般社団法人 日本障害者歯科学会 |
井上 吉登 | 講師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医 一般社団法人 日本障害者歯科学会 認定医 公益社団法人 日本矯正歯科学会 |
浅里 仁 | 講師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医・指導医 一般社団法人 日本障害者歯科学会 認定医 一般社団法人 日本小児口腔外科学会 |
大谷 茉衣子 | 助教 | 公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医 |
中村 州臣 | 助教 | 公益社団法人 日本小児歯科学会 一般社団法人 日本外傷歯学会 認定医 |
小川 綾野 | 助教 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 一般社団法人 日本障害者歯科学会 認定医 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 認定士 |
青木 嵯由里 | 医員 | 公益社団法人 日本小児歯科学会 |
亀倉 ともみ | 医員 | 公益社団法人 日本小児歯科学会 |
中村 朋美 | 非常勤 歯科医師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医・指導医 |
藤 真紀子 | 非常勤 歯科医師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 |
松原 聡 | 臨床講師 | 公益社団法人 日本小児歯科学会 専門医 |
坪川 茉莉 | 非常勤 歯科医師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 |
中島 知佳子 | 非常勤 歯科医師 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 |
西村 康 | 短期大学部 特任教授 |
公益社団法人 日本小児歯科学会 一般社団法人 日本障害者歯科学会 |
歯科衛生士名 | 役職 | 所属学会など |
---|---|---|
茂木 智子 | チーフ |
公益社団法人 日本小児歯科学会 認定歯科衛生士 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 認定歯科衛生士 公益社団法人 日本歯科衛生士会 日本口腔筋機能療法学会 |
志村 菜摘 |
公益社団法人 日本小児科学会 公益社団法人 日本歯科衛生士会 |
|
田中 里実 | ||
阿部 桜子 | 特定非営利活動法人 日本歯周病学会 | |
佐々木 小百合 | 非常勤 歯科衛生士 |
公益社団法人 日本補綴歯科学会 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 |
フロアガイド
2F
